ふとYouTubeを漁っていると、
青森山田高校サッカー部の黒田監督が一般の方の質問に答えてる動画を発見。
心に突き刺さる言葉が転がっていた。
どんな練習をしたかよりも
どんな環境 雰囲気 緊張感で一つのことに集中して取り組めるか。
自分の苦手な所に向き合う。
嫌だと思っても、投げ出したいと思っても
それに向き合い改善して努力をしていける選手は最終的には大きな選手になれる。
「究極のスキルは性格」
まだ若手のペーペーの僕でさえ、
何十人 何百人の子供らと接してきた。
本当に伸びていく選手は、こういう事だと改めて実感。
いつか下克上は起きるぞ、頑張れ!
にしても、柴崎岳のエピソードで
中学校入学の時、左足は全然蹴れなかったが
毎朝4時.5時からトレーニングして
中3の時には左足で68メートルのサイドチェンジをピンポイントで蹴れるようになった。
そこまでやれるのって、化け物すぎる。
本人は、自分のウィークポイントを作るのが嫌だったらしい。
これこそ、究極のスキルは性格。
※別にこの本は読んでないです。
『ホームページ』
『オフィシャルパートナー』