2018/02/12
おきつカップ3年大会
参加者
3年10人全員+2年ナツノスケ・タ
2018-02-13 20:22:05
中泉尾ジュニアサッカークラブ
2018/02/12
おきつカップ3年大会
参加者
3年10人全員+2年ナツノスケ・タケル
予選リーグ(12分ハーフ)
VS FCおきつ
0-1
VS 長洲SC
2-1 アキト①・レン①
2位通過
2位トーナメント(15分ハーフ)
VS ユナイテッド平野
0-1
VS 伊丹
5-0 リンタロウ④・タケル①
結果
2位トーナメントの3位
MVP レン
大阪では珍しく雪が積りましたね!
そんな中おきつカップに参加させていただきました!
だいぶん僕の望む戦える集団に近づいてきましたね^^
まだ気持ちがついてきていない選手もいますが大丈夫、周りが引き上げてくれます。
周りっていうのはチームメイトだけでなく対戦相手もです。
色んなチームと勝ち負けのある戦いの中でプレーだけでなく戦う姿勢も見習いましょう。
そんな中、レンがMVPでした!レスターの岡崎のようなゴールでしたね!
根性ついてきたんちゃうか(笑)
さて試合ですが、試合中に声をかけ合う事が増えてきました。
いいことです。
まず、自分の考えや思いを声に出して伝えるってことは、こうしたいああしたいって気持ちがあるってことです。
それが正しかろうが間違ってようが、どんどん声に出していって欲しいです。
今はそれでいいです。
ですが…
声のかけ方・応え方。
ちゃんと出来てる選手もいますが、ほぼみんな間違いまくってます。
簡単な言い方をすれば文句をいいあってる。
それでも今はいいです。どんどん声を出して下さい。
保護者に家で怒られてる選手もいるかもですが(笑)
嫌な思いをチームメイトにさせる・させられる。
それも経験。嫌な奴になってしまうことも今のうちに経験して下さい。
良い行いでは善因善果。情けは人の為ならず。
悪い行いでは悪因悪果。身から出た錆。
どっちにしても因果応報。自業自得ってことです。
でも、そんな事があっても自分たちで解決できるって経験もしてほしい。
大事なチームメイトなんだから。
コーチは今までもこれからも耳をダンボにして全部聴いてます。
耳に余るようなら、然るべきタイミングでコーチは超弩級のカミナリを出します(笑)
それでも正解なんてないんだよなぁ~
腑抜けたプレーをする選手にはチームメイトで叱咤激励もありえるし。
試合中文句をがんがん言い合ってても良いチームワークを発揮するチームもある(笑)
コーチ的に絶対ゆずれないのはオンオフの切り替え。絶対できないとダメ。
ピッチ外や私生活でもそういう言動をひきずるような奴は、カミナリでなく、ガチでションベンちびるほど怒ります(笑)
まぁ今のチームにそんな奴はいないと信じてる。
お前たちはほんま良いチームになってきてるよ^^
そのまま色んな経験をしていってほしいです。
すばらしい大会に呼んで頂いたFCおきつの皆様ありがとうございましたm(__)m
雪で大変な中、設営・片づけとありがとうございました!
対戦して頂いたチームの皆様ありがとうございました。保護者の皆様ありがとうございました。
今後も宜しくお願い致しますm(__)m
t.tsujimoto